SSブログ

祝!第一秀吉丸 新造船 [マグロデンタルクリニック]

今期初めて新造船に乗り込んで5回目の釣行

朝一はパヤオ周りで少しカツオとシイラと戯れてから鮪狙いへ

連日、オキアミに反応しない鮪たちが今日はどうも様子が違うらしく
他船でのヒットシーをチラホラと見かけるさなか、程なくして自身の竿先にもアタリがでた!

すかさずアワセを入れ、少し糸を出したが
ここ最近バラシが多いので少し慎重にやり取りし
無事にランディング!

今季初の新造船釣行で船長に鮪釣果ををプレゼントできて良かった!

しかしこの日はそこで終わらず、

目の前を通りかかった8号船に手を振っていたら

本日、2回目のアタリがきた!

あわててアワセを入れて今度は少し強気に勝負を賭けたが、
先ほどより元気がよくそこそこ走り回る、
30kg超えてるかなと思ったが
港計測では28,5kgと少し及ばず

1日で二本の鮪を獲ったのは初めてだったが、シーズン前からずっとバーンマシーンで
巻き取りを想定したトレーニングを行ってきた成果が少し出たかな?

この時父もヒットした様だったがサルカンとの編み込み部が引きちぎれてしまったみたい
三本目はどこかに泳いで行ってしまった

けれど、鮪2本の釣果をプレゼントできたことはとても嬉しかった。

最初に獲った方は27kg、どちらも胃袋空っぽだったが
また熟成してクーラ空けるまで次の釣行は、お預けかな

今年は記録に挑戦出来るかもしれない。。。

プレミアムマンユウ22号
閂キハダ14号
いつものやつです。

o0480064114015179726.jpg
nice!(1) 

今年のマグロはヨコっ走しり? [マグロデンタルクリニック]

釣行一回目は父がヒットするも横に走って他船の船底?もしくはオマツリで?
30m位のところでPE高切れ。

釣行二回目は私がヒットするも横に走って、同船内でオマツリしまくりやっとほどけてさあ巻こう
そう思ったら、ハリス切れ、切り口にはマグロの体にこすった痕が付いていた。
プレミアム万鮪22号

釣行三回目は私がヒットいつもの右舷ミヨシでやっていたが船首に向かって横っぱしりしたが
今度はすんなり獲れた。

釣行三回目は私がヒット魚が相当うわずってきて船長の支持棚は15m
試しにショートハリス3,5mに変えた一投目にココンとアタリ
すかさずアワセを入れるが船尾に向かって横っぱしり30m位出されてハリス切れ
プレミアム万鮪20号

今のところアタリは出せている気がするがバラシが多い
ロングライフ直結びバインダーのラインナップが難しい

毎年のことだが沖のことは沖に出てみないとわからないことが沢山ある

船長の指示棚と魚探とソナーのアナウンスをよく聞いて頑張ろう

IMG_2271.jpg


nice!(0) 

マグロ熟成 [マグロデンタルクリニック]

釣り上げたマグロは毎回熟成するのですが、熟成は釣ったマグロでないと出来ないんじゃないかな?

船上で釣り上げたらまず、締めて血抜き、神経締め、
この時点では内臓は抜かずにすぐ塩氷に投入して冷やす。
港に帰ってから内臓を抜き(沖で内臓抜くとどうも仕事が雑になってしまう。。。)

クーラーボックスにはいりそうなら少し尻尾切って収納、
大きい場合はマグロバックにしまって持ち帰る。

帰ってから切断した方が丁寧に出来るため。

クーラーに収まるサイズにカットして氷が直接身にあたらないようビニールにくるんで
約4日から5日ほど毎日氷を足しながら熟成させる。

熟成完了後に柵にして真空パックした後、−60℃のダイレイへ保管

結構、柵にするまで大変です。

せっかく釣り上げたマグロなので、このようにしております。

IMG_2270.jpg

nice!(0) 

ウォーキングブリーチ [ボリデンタルクリニック]

最近、ウォーキングブリーチのお問い合わせを多く頂いておりまして
皆さんに理由を伺うと、横須賀 ウォーキングブリーチで検索しました!

そうおっしゃる方が、沢山いらっしゃるので早速ググってみると、確かに引っかかりますね
なんでかな?

今日は少し症例も交えてご説明します。

まずウォーキングブリーチとは神経を抜いてしまった歯の変色を
歯の中に直接薬剤を詰めて漂白する処置です。

最近はインターネットなどで説明が沢山されていますので、細かいことは割愛しますが
ほとんどの方は薬剤を詰めることばかり気にされております。

写真は昔虫歯によって神経を取り除き変色を起こした前歯です。
DSC_0002.jpg

ウォーキングブリーチの適応症例として、ご自身の歯質がある程度残存しており外傷や破折などによる吸収や感染がないことが診査診断により必要となります。
また、初回の神経を取り除く処置が不十分であったり、虫歯の再発や取り残しが原因で変色に至るケースが多いため、根管処置および不適合修復物の修正が必要となります。
内部に浸透させる薬剤の漏洩防止のために重要な工程の一つとなります。

その段階で初めて薬剤を使用できるのですが、たいていの場合4,5回の薬剤交換で明るさの
回復が期待出来ます。
ただし、色調の回復はウォーキングブリーチでは難しい為、
あくまでも明るさのみの回復になります。

ブリーチング終了後に再度、内部の補強と裏側の修復処置により治療が終了となります。
DSC_0004.jpg

良好な結果を得るためにはブリーチング薬剤の使用意外にも何かとポイントが多く、症例によっても様々なので、気になる方は直接お問い合わせください。
nice!(1) 

今期1本目! [マグロデンタルクリニック]

開幕スタートダッシュとは裏腹に、だんだん渋い状況となりつつあるも、
3戦目にしてやっと一本獲れました!
開幕当初はベイトがシラスであった様ですが、
だんだんシラスが大きくなって今はその鰯に夢中みたいです
胃袋開けてみましたが中は空っぽでした。

26kg

スタンディングエボ165sss
アルテクノス12c
ハリスプレミアムマンユウ22号
閂キハダ14号

最近は、ほぼこの組み合わせですね...
o0540096014005619027.jpg


nice!(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。